大阪市共同生活援助障がいグループホーム 株式会社Ally

大阪市共同生活援助障がいグループホーム |株式会社Ally

 06-6123-1073

受付時間 9:00〜18:00 土日祝休


窓口で相談する

06-6123-1073
お問い合わせ
  • トップページ
  • 施設紹介
    • HANAMOMO|ハナモモ
  • サービス
  • よくある質問
  • ご入居までの流れ
  • 求人情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ

FAQ

よくある質問

Ally co.,ltd * Group Home

FAQ
  • HOME
  • よくある質問

FAQ

FAQ

よくある質問

お問い合わせや入居相談時に
よく寄せられるご質問にお答えします

入居の条件を教えてください
以下の条件に該当する方々が入居対象となります。
・「障害支援区分」の認定を受けられた方
・「障害福祉サービス受給者証」をお持ちの方
・「共同生活援助」の申請がお済みの方
・  18歳以上の方

申請中・取得予定の場合も、お気軽にご相談ください。
生活保護受給者でも入居できますか?
もちろん可能ですし、実際に生活保護を受給されている入居者様も複数いらっしゃいます。ただし、生活保護を支給する自治体の判断にもよりますので、まずは管轄の役所に確認を取る必要があります。確認については私たちもサポートしますので、お問い合わせやご相談時にその旨をお伝えください。
入居中のルールや規則はありますか?
他の入居者様との共同生活および社会的な自立を目指すための施設ですので、必要最低限のルールや規則は設定しています。ただし、入居者様の自由を害するような厳しい規制はありません。詳細は入居面談時にお伝えします。
入居するとどのような生活を送ることになるのでしょうか?
日中は、就労継続支援等の福祉サービスや一般就労などに出向かれています。こうした活動を「日中活動」と呼びます。「日中活動」後は、食事や入浴、各々の自由時間を過ごすなど、一般的な社会人と変わらない生活を送っています。
掃除や洗濯は自分ですることになるのでしょうか?
社会的自立という観点から、掃除や洗濯といった日常的な家事については原則として入居様自身で行なっていただきます。ただし、身体的な障がいなどにより家事の遂行が難しい場合は世話人と呼ばれるスタッフがお手伝いします。
身元保証人は必要ですか?
入居者様の安全管理のため、身元保証人様または身元引受人様を立てていただく場合があります。なお、依頼が難しい方でも条件によっては入居が可能になる場合もありますので、ご相談ください。
現金や預金通帳は管理してもらえますか?
現金や預金通帳、クレジットカードや印鑑といった貴重品の管理は原則としてご自身で管理していただきますが、不安な場合はスタッフにご相談ください。
ペット(犬・猫)との同居は可能ですか?
不可になります。
施設内でインターネットの利用はできますか?
施設内にはWi-Fiを完備しておりますので、いつでもご自由にお使いいただけます。

この他に、ご不明点やご要望等ありましたら遠慮なくお申し出ください。

大阪市共同生活援助障がいグループホーム

株式会社Ally
  • ホーム
  • サービス
  • よくある質問
  • ご入居までの流れ
  • 求人情報
  • 会社概要
  • 施設紹介
  •   ハナモモ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • ブログ

Copyright © 大阪市共同生活援助障がいグループホーム |株式会社Ally. All rights reserved.